数いる有名人の中でも、
イケメンユーチューバー「はじめしゃちょー」に似ている人が動画で登場しました。☟
『【実験】オレがオレのそっくりさんと入れ替わってたらみんな気づくのか?』
このそっくりさん。
はじめしゃちょーの顔に似てるかは……、よくわかりませんが、雰囲気や体格がはじめしゃちょーにそっくりということで、騒がれていました。
話題から人気になっていく
今現代では、SNSのおかげで「話題」から流行って、みんなに影響を及ぼします。
人気である人は、その影響力でSNSでつぶやいたことが、ネットで一気に広がるんですよね。
だからその人気である人が、今まで『見知らぬ人』のことについて、つぶやいたとき、みんなこぞっと気になって、その人のことを調べるんです。
そこから『見知らぬ人』だった人は、『〇〇だったために、話題になった人』に昇格するんです。
僕(筆者)は、これがズルいと感じています。
顔で人気になってしまうヤツ
ズルいと思う中でも、『顔』で話題になるヤツのことが特にです。
つまりは、何もしてなくても有名人に似てるってことで、人を呼び寄せてるってことじゃないですか!?
『顔』
それだけの要素で、人気になったり、好きになったり…。
楽ですよね。
人を呼ぶには、計算と努力が必要
じゃあ、一般人はどうかというと―――。
そりゃあ努力が必要なんですよ。
自分や自分の特技を売り込むには、頭を悩ませながら、どうすれば人が来てくれるか?
それを考えながら努力していき、ある程度人気になるまで取り組み続けるんです。
でも、人によっては、それが叶わないこともあるんですよね。
『運』も大きく影響しますから。
僕自身も今、この「ブログ」と「YouTube」をやっています。
それなりにやってきましたが、成果はぼちぼちってところです。
まあ、結局はまだまだだけど…。
でも、これが。
もし有名人に気に入ってもらえたりして、みんなにつぶやてくれれば、一気に数値が跳ね上がったりするんです。
自分の日々の努力のおかげというよりも、その有名人のおかげで。←これが『運』だ
現に、はじめしゃちょーのメンバーに入ってきている「たてめん」が、はじめしゃちょーのおかげで、みんなに認知されてるし、自身のチャンネルも見てもらえてるわけじゃないですか。
うん。
まとめると、
人気商売ってのは、常に『不公平』なんだよ。
自分の努力は「裏切らなかったり、裏切ったり」。
まあ、僕は学生の頃。
ある意味、「悪い意味」で有名だった方だけどな。
人気は変動したりするけど、「悪い話題」はそのまま残るんだよ。